ブログ、Friendfeed、Twitter等について

今年に入ってから、本格的にブログの更新を初めて、さらにしばらく前から、Friendfeed、そして今やTwitterにまで手を広げてしまっている私ですが、本日は、それぞれのサービスを始めてから現時点でどのような変化が起こっているかを記録しておきたいと思います。
最近ブログを始めましたなんていう人には、もしかしたら参考になることもあるかもしれません。

1.ブログ
プロフィールのブログポリシー蘭に書いてありますが、私のブログの本来の目的は、遠く離れた家族や友人に自分の近況を報告するために書いています。
ですから、内容としては自分の生活記録(ライフキャプチャーブログ)なのです。
したがって、アクセス数は毎日一桁いくか行かないかという感じでした。これは目的から考えると当たり前の事です。中年リーマンの日記なんて誰も読みたくはないですからね。

ところが、テーマによっては、ポーンとアクセス数が増えたり(本当にたまにですが)、検索で引っかかって見に来てくれる人も出始めたことで、ありていにいえば、アクセス数が気になり始めました。
やっぱり、常に見に来てくれる人が多ければ、書く方もハリがでるというものです。

今気をつけていることは、以下のようなことです。
1)毎日書くこと
量よりも質、ということも言いますが、先ずは書く習慣をつけるということが大切だと思っています。
また、通常の仕事でも同じですが、アウトプットの質は、時間をかけたから上がるわけでもないと思いますので、とにかく何でもいいから毎日アップすることを意識しています。

これも、最初は厳しくて、特に精神的に追い込まれているとすぐ1週間は平気で書けなくなってしまうことがありましたが、ようやくペースが出てきた感じがしています。


2)各時間を30分以内にとどめること
ブログは、生活のすべてではないので、ブログを書くのにエネルギーをかけすぎるのは、生活にいい影響を与えません。
また、上でも述べたように、時間をかければいいわけでもないので、書くのにかける時間は30分までとしています。


3)多様なテーマをについて書くこと
これも、永遠の議論だと思いますけど、先ずは毎日書くということが目標なので、テーマを絞ってしまうと、書くことが無くなってしまいます。
基本的には、仕事関係のことは書かないことにしていますし、フリーランスでもないので、平日に公演やセミナーに出かけて行ってネタを作ることもできません。したがって、毎日の生活の中でとにかくネタになりそうなものを探して、何でもいいから書いていいとしないと、続けにくいのです。


4)毎週1回は、書いたことをレビューすること
はっきり言って、上記のことを守っていこうとすると、文章やてにおは、誤字脱字等がひどいので、毎週一回は冷静に振り返って、間違っていることがあれば、直します。
後、テーマも偏っていないかということも、チェックしています。


5)表題は、分かりやすいキーワードを使うこと
ライフキャプチャーブログという性格上、自分自身でも後で記録を見返すことができるように意識しています。なので、本、映画、DVDの題などはそのまま表題に載せます。
そうすると、過去日記のリストを表示すれば、一目瞭然だからです。


6)更新時間を意識すること
あまり人がアクセスしていなときに更新をしても、見てくれる可能性が少ないので、多くの人がアクセスしてくる時間帯を狙って更新をするといいと思います。


7)アクセス数
アクセス数ですが、少しずつ上がっていっているようです。私の理解では、アクセス数というのは、新しい記事に対するアクセスと、検索からのアクセスの2種類あるように思います。
前者は、よっぽど有名な人でなければここで稼ぐことはできないと思います。
新着更新で、キャッチーなタイトルをつけるということで、アクセスを期待するというのはあると思いますけど。
もうひとつは、検索エンジンに引っ掛けてもらうということです。この為には、タイトルの付け方を意識する必要があると同時に、一定の量記事をためておかないと、キーワードにヒットする可能性が高くならないということです。
ですから、できるだけ長期間、気長に更新を続けるということが必要なのではないかと感じています。


8)使用アプリ
更新は、基本的にブラウザー上からで、たまに携帯からとか、iPhoneから行っています。
iPhoneの場合は、はてなタッチを使ってアップするか、Simple Memoを使って、下書きを書いててから、家で修正しています。

2.Friendfeed
私は、はてなブログのほかに、tumblrtwitterを主にやっていますが、これがバラバラに更新されてしまうのが心配でした。
ここで、堀さんと佐々木さんの記事を見て、これこそ自分のものめていたサービスだと思い、始めています。
これで、家族なんかには、先ずはここ見てよ!ということで、FriendfeedのURLさえ送ってしまえば良くなったので、重宝しています。
以前に書きましたが、これを使い始めてから、アクセス数が少し上がったようです。
ありがたいことに、ここでも何人かの方が、購読をしてくださっていますし、徐々にですが、購読数も増えています。


3.Twitter
始めたばっかりで、なんとも言えないというのが正直なところです。
これまで使ってみた感想を感じたままに、述べてみたいと思います。

1)ニュースの伝わり方が速い
マイケルジャクソンの死亡のニュースもそうですが、あっという間に伝わってきました。
このときは、内容が内容でしたので、その後しばらくしたら日本のニュースでも発表されていましたが、これがあまり伝わりにくい内容の情報なんかであれば、もっと差が出てくるのかなと思います。


2)なにがいいのか、今一分かりにくい
Twitterこそ、ブログとはちょっと違う次元のコミュニケーション手段のような気がしています。
ブログは、アクセス数ということである程度記事(発言)の影響度がすぐにわかりますが、Twitterはそうでもありません。
本当は、もっと反応があるのかもしれませんが、私の場合はありません(笑)

私の場合も、最初はひたすらフォローしました。
フォローしたら、本当は何か発言(情報発信)していくのですが、ゼロから話題を提供していくのはハードルが高いので、RTをすることが精一杯の段階です。
それでも、今では個人的にはキーパーソンと思っている方々にはフォローをいただいたり、なんかの際にはコメントもいただいたりもするので、本当に暖かくしていただいております。


3)使用アプリ
Twitterへのアップは、家でも基本的にはiPhoneから行っていますが、Macからするときは、Brizzlyが最近ではお気に入りです。リンクも短縮ではなく、本来のリンクが表示されることと、写真や動画もその場で展開されているので、使いやすいです。それに、個人的には軽く動くように感じます。
以前はウェブ版のSeesmicを使っていましたが、今一もっさりとしていました。Brizzlyは結構良いです。

iPhoneでは、Tweetie2とMobileRSSを使ってます。MobileRSSは、google Readerの記事をアップするのに便利です。ちゃんと参照先が表示されるのとことと、新しい記事の更新の時に、Tweetie2と同じ、「グイーン」UI(堀さんが命名されていたと思います)が採用されているところが気に入っています。

あと、以前も書きましたが、Twitterのつぶやきは毎日まとめてブログに流し込むtwtr2srcというサービスを使っています。


最後に
色々書きましたが、楽しんでやることが一番なのかなと思っています。
今は、ネット上の人格がバラバラなので、ブログサービスの見直しと共にサイトも変更しようかとか、tumblrをもっと利用できる方法は無いかとか、ボチボチ考えています。